All in One SEO Packの導入方法。ワードプレスに触れてみたので、SEO的なこともちょっとやっておきたい。

みなさんこんにちは。ぜぇれさんです。
今回このブログを開設するにあたり、今まで避けてきたワードプレスにチャレンジしてみました。

その流れで導入したことや実現したことをしたためてゆこうと思います。
僕自身ワードプレス、PHPについてはほぼほぼ初心者という事もあり、至らないところもあると思いますが。
同じようなステータスの方に役立てば幸いです。

[amazonjs asin=”4295000795″ locale=”JP” title=”いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)”]

「All in One SEO Pack」って?

「All in One SEO Pack」って何よというお話ですが、サイトへの集客で聞きなれた言葉「SEO」の細かな設定を登録した内容をもとに一元管理してくれるプラグインになります。

深い知識が求められるSEOについて、これを入れて設定しておけばひとまずは安心できそうな気配を感じて導入しました。

SEOのメタ要素の設定
ソーシャルメディアの拡散効果を上げるOGPの設定
クローラーの巡回を促すXML Sitemapの設定

などを行ってくれます。
早速設定してゆきましょう。

各種設定項目

まずはプラグインのインスコですね。
①WordPressのメニューにある「プラグイン」から
②「新規追加」をクリックします。
③右上の検索ボックスで「All in One SEO Pack」と検索し
④インストール後に有効化しましょう。
⑤そうするとメニューに「All in One SEO Pack」の項目が追加されていると思います。

これでプラグインの追加は完了です。

一般設定

僕の設定画面を載せてゆきますので参考にしてください。
僕自身深く理解しているわけではありませんが、いろいろ調べつつ必要最低限はカバーしているはずです。

ホームページ設定

検索結果に表示される内容を設定できます

このような形で各要素が反映されるイメージです。

タイトル設定

デフォルトと変わりありません、以下のように設定しています。

カスタム投稿タイプ設定

表示設定

ウェブマスター認証とGoogle設定

ここはグーグルアナリティクスを用いた解析や、サーチコンソールを用いた登録などを行う部分です。
より高度な部分になりますので初心者の僕は割愛します。

ここもやりたい方は他の方の記事を参考にしてください丸投げまん。

Noindex設定

ここは指定したページをグーグルに登録されないようにする設定です。
以下のように設定しています。

詳細設定

ここはすべて空欄です。

キーワード設定

記事ごとにキーワードを設定するかどうかの項目です。
以下のように設定しています。

以上が基本的な設定部分になります。
設定を更新をクリックし、完了です。お疲れ様でした。

いかがでしたか?今回以下のような内容でお話させていただきました。

ポチポチとクリックしていくだけですが、基本的なSEOの土台部分は完了です。

ちなみに僕はツイッターカード等のSNS設定を行いたくてこちらのプラグインを導入しました。
それについての設定方法は次回書かせていただこうと思います。
ぜぇれさんでした。

“All in One SEO Packの導入方法。ワードプレスに触れてみたので、SEO的なこともちょっとやっておきたい。” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です