2019年のGWは10連休でございます。
2019年のGWは10連休でございます。
大事なことなので二度言いました。ぜぇれさんです。
[amazonjs asin=”B01LX60U37″ locale=”JP” title=”FIELDOOR TSAロック搭載 ヴィンテージ風 トラベルキャリーケース スーツケース Sサイズ/Mサイズ / Lサイズ 四輪 超軽量 アンティーク調内装”]
GW何して過ごしたらええねん
休みが長くても持て余す傾向のあるわたくし、ぜぇれさん。
だいたい寝て過ごすか食材の買い出し、掃除で終わります。
寝るのも買い物も掃除も好きだからいいんですけどね。
とは言っても連休はロマンがありますよね、今回は2018年の調査データをもとにGWの予定の妄想を膨らますのもよいかなとまとめています。
2018年のGW、世間はどのように過ごしていたのか。
マクロミルという調査会社が公開しているデータを参考に見てゆきましょう。
上位3項目が現代社会の闇ですね。
別に大型連休じゃなくても出来ることが並んでいます。
普段からなかなか実現できていない「普通の生活」を取り戻したいという思いを感じました。
続いて日帰り旅行、国内旅行と並びますが、海外旅行はランク外です。昨年は全体の2%にとどまっています。金がねぇんじゃ。
続いて本や漫画を読む、スポーツをすると並びます。
他にも「ゲームをする」「SNSやYouTubeなどのネットサービスを普段よりじっくり楽しむ」といった回答もそれぞれ1~2割ほどいたようで、ゆっくりとインドアな時間に充てる人口が増えているようですね。
他がやっているから自分も、という人口はどんどん減って、自分のしたいことを余暇に充てる。「趣味の細分化・深化」が今後もどんどん進んでいく気がします。
2018年のGWで使用した平均予算。
ほんで遊ぶのになんぼつこてん?
というお話ですが2018年は
平均32,972円
だったようです。
ほぼ33,000円ですかぁ…去年の僕は何にいくら使ったかな…?
若い世代を中心に浪費を抑える方々が増えていますが、浪費かそうでないかの基準の一つとして考えて33,000円で出来る内容という視点で過ごし方を考えるのもありかもしれませんね。
とまぁここまでで参考にはなったものの、最近は人生に忙殺され気味でこれと言って「これや!」って言うものが思い浮かばないのが悲しいところ。
家族と過ごす
お買い物に行く
動物園に行く
水族館に行く
USJに行く
ゲームをする
良く寝る
美味しいものを食べる
BBQをする
この辺りを目標に頑張ってゆこうかな。
いかがでしたか?今回以下のような内容でお話させていただきました。
何の話やねん。
すみません超絶雑記でした。ぜぇれさんでした。
[amazonjs asin=”B0722V1112″ locale=”JP” title=”Uniwalker スーツケース 超軽量 キャリーケース 復古主義 トランク 旅行 出張 大容量 静音四輪 s型 キャリーバッグ 機内持込”]